経過写真|山手皮膚科クリニックレビュー!多発イボを治療した結果!

「多発したイボに悩んでいるけど、どの皮膚科がいいのか分からない……」

そんな方におすすめなのが、多発したイボの治療実績豊富な山手皮膚科クリニックです。

私自身、10年以上イボを放置してしまった結果、とてつもない量のイボができてしまいましたが、山手皮膚科クリニックのおかげで長年の悩みが解消されました。

この記事では山手皮膚科クリニックので実際に多発イボ治療をした際の経過や感想を詳しくお伝えします。

山手皮膚科クリニックとは

山手皮膚科クリニックは東京の高田馬場にあるレーザー治療やヒアルロン酸注入などの美容医療を提供するクリニックです。

なぜ山手皮膚科クリニックにしたか

たくさんの皮膚科がある中でなぜ私が山手皮膚科クリニックに決めたかについてお話しします。

私のイボの悩み

私のイボとの付き合いは確か20代前半くらいからなのでもう10年以上になります。

とは言っても最初はそれほど目立つ感じではなく、首に少しあるなーという程度だったのですが、妊娠を機にでしょうか、20代後半から急に目立つようになりました。

妊娠中にできたイボは妊娠後治まったという友人もいましたが、私の場合治まるどころか増える一方。

最初は首だけだったのがデコルテや脇にも。

顔にシミのようなものができて、まあ年齢的にも出てくるものか、と思っていたものも結果的にはイボでした。

特に首のイボはひどく、5mmほどのものも。

冬にセーターの繊維などに引っかかると激痛なんですよね……。

子どもが1歳くらいの好奇心旺盛な時期に引っ張られて悲鳴をあげることも(笑)

これ以上放置していてもひどくなる一方と思い、治療をする決意をしました。

山手皮膚科クリニックにした理由

私が山手皮膚科クリニックを選んだ理由は以下です。

  1. 多発イボの実績・口コミが多数あった
  2. 1回の治療で全てのイボを取ってくれる
  3. かなり細かいイボまで取ってくれる
  4. メンテナンスを丁寧にしてくれる

1.多発イボの実績・口コミが多数あった

山手皮膚科クリニックに相談へ行こうと思ったきっかけが、多数の多発イボの実績があること、口コミの良さです。

山手皮膚科クリニックのGoogleの口コミは327件もあり、評価が3.9 / 5です

8割近くの方が良い評価をしていると考えられます。

またその口コミの内容をみると、半数以上が多発イボの口コミで、ほとんどの人が評価を5としています

中には遠方から方もいるそうです。

この時点で、多発イボにかなりの信頼ができそうなクリニックという印象を受けました。

2.1回の治療で全てのイボを取ってくれる

山手皮膚科クリニックに相談に行く前に他のクリニック(以下Bクリニック)にも相談に行きましたが、そこでは治療部位を数か所にわけて行う方針でした。(私の場合数が多いので5~6回に分ける必要があるとのこと)

Bクリニックではイボ除去後1週間はクリーム塗料・テーピングが必要ということでしたが、子どもの送迎があるので1週間×5~6回は周りの目が気になり、そこでは治療を受ける気になりませんでした

しかし山手皮膚科クリニックでは全てのイボを一気に除去可能・アフターケアもワセリンを塗るだけということで、治療を受けても生活に大きな支障が出なさそうです。

3.かなり細かいイボまで取ってくれる

後ほど記載しますが、山手皮膚科クリニックでは院長先生がルーペを使ってかなり小さなイボまで取ってくれます

それは見積もり時点でも一緒で、ルーペで見ながら個数を黙々と数えて下さり、その個数に応じて見積もりを出してくれます。

一方Bクリニックで見積もりをしてもらったときは

「ざっと見た感じですけど、顔が〇〇万円で首が〇〇万円かな~」

と、本当にざっくりした見積もりで不安になりました。

私のイボは、首は色付きのイボがほとんど、顔は色付きの部分もあれば色は肌色でよく見なければ分からないような小さなイボもあるのですが、山手皮膚科クリニックとBクリニックでは首部分の見積もりはほぼ同じだったのですが、顔部分の見積もりがBクリニックの方が半分くらい少なく、ぱっと見で分かる部分は取ってくれるけど細かいところまではとってもらえなさそうだな、という印象を受けました。

取り残しがあるとまたどんどん目立つイボに進化していくかもしれないし、どうせとるならきれいさっぱり取ってほしいと思いと思い、細かいところまで見てくれる山手皮膚科クリニックに軍配があがりました。

4.メンテナンスを丁寧にしてくれる

山手皮膚科クリニックでは基本的には1回の治療で全てのイボを取る方針ですが、治療から1か月後に経過診察があり、そこで除去しきれなかった小さなイボを取ってくれます。

また治療後5カ月~1年以内であれば5,500円(2025年3月時点)でメンテナンスを受けることができます。

イボができやすい人は放置すると、1度綺麗にとってもまた発生してしまうものということなので、定期的に通うことで安価にイボの多発を防げると思いました。

初診から治療まで

通院1回目:初診(カウンセリング)

実際に皮膚の状態を診てもらい、どのような治療をするかという説明を受けます。

また希望すればレーザーのテスト照射もしてくれます。

私もこめかみ部分のテスト照射をしてもらいました。

通院2回目:見積もり

治療を希望している部位のイボの数を数えて見積もりをしてもらいます。

数える際はルーペを使ってかなり小さなイボまでカウントされます。

その分見積もりも上がりますが、それを放置するとまたどんどん大きなイボになっていくので、しっかり診てくれるという安心感がありました。

イボは1個の大きさが決まっているらしく、大きなイボは1個とはカウントせず、5個分、10個分、というカウントをするそうです。

見積もりの仕方はシンプルで、イボ1個につき330円とのこと。

プラスで麻酔代や保湿剤、内服薬(鎮痛剤・かゆみ止め・色素沈着軽減)がかかります。

私の場合顔も首も1000個近くあり、併せて2000個以上のイボがあったので目が飛び出そうな見積もりとなりました^^;

そんなにあるの?と自分でもびっくりでした。

値段の面でかなり悩みましたが、これ以上増えるのも辛いので治療を受けることを決めました。(2~3週間悩みました。笑)

通院3回目:レーザー治療当日

※治療を受けた際の感想を記載していますが、治療部位や個数、大きさ、個人の感じ方はそれぞれなのでご参考までに。あくまで私が感じたことを書いていきます。

まずこちらが治療前の状態です。

山手皮膚科クリニックで多発イボレーザー治療前後、ダウンタイムも公開!

治療の前にクリームの麻酔を塗ってもらい、ラップで巻かれ、麻酔が効くまで40分程待ちます。

クリームの麻酔が完了したら次は麻酔の注射をしてもらうのですが、正直これがめちゃめちゃ痛かったです……!

まずは右顔から。数か所では済まず、十数か所。(イボの量・大きさよると思います)

痛さと怖さでスゥ……と涙がこぼれました(笑)

注射の麻酔後ようやくレーザー治療に入りますが、「麻酔したから安心」というわけでもなく、部位によっては身体がビクゥ!となるくらいの痛さを感じることもありました。レーザー治療の痛さは輪ゴムでパチパチとはじかれる感じと聞いたことがありますが、少しわかります。

それがずっと続くとなかなかしんどい痛みになることが分かりました^^;

照射箇所によってはほとんど痛みを感じないこともあったので、麻酔が効きやすい部位・効きにくい部位があるんだろうな~と思いました

その後も左顔、右首、左首、後ろ首……と注射麻酔・レーザーを繰り返して、どうにか治療完了しました。

治療後がこちら。

山手皮膚科クリニックで多発イボレーザー治療前後、ダウンタイムも公開!

かなり衝撃的な画像ですよね……。

見えるイボについてはもちろん把握していましたが、ぱっと見では分からないイボがこんなにあったとは……!

実際の治療時間はあまり気にしてなかったので正確には分かりません。

見積もりの際は治療時間90分と言われましたが、90分はかからなかった気がします。

治療を受けている側も終わった後(痛みで)かなりの疲労を覚えましたが、1時間以上ほぼノンストップで2000個以上のイボと向き合ってくださった院長先生もかなり疲れただろうな~と思いました。

最後に治療部位に保湿剤(ワセリン)を塗ってもらい終了!

鏡で自分の顔を見せてもらいびっくりでしたが、「大丈夫、綺麗になりますよ」と言って下さり安心しました

お会計は受付時に済ませたので、帰りは受付の人と顔を合わさず帰ることができたのはありがたいです。

とんでもない見た目になっているので治療跡を隠すため、深い帽子をかぶり、サングラス・マスクをつけ、タートルネックという不審者スタイルで帰りました。(あまりにも不審者だったので途中でサングラスは外しました)

治療後の自宅でのメンテナンス

・ワセリンを朝・夜塗る

・処方された薬を飲む

通院4回目:治療1か月後の経過診察

レーザー治療した部位が問題なく回復に向かっているか確認してもらいます。

治療1か月後の状態がこちらです。

山手皮膚科クリニックで多発イボレーザー治療前後、ダウンタイムも公開!

まだ色素沈着は残っていますが、だいぶきれいになりました!

今まで自分の顔や首を触るとぼこっとした感触が嫌でしたが、それがなくなり快適です。

この赤身は3~6か月かけてなくなっていくとのことでまだ少し時間がかかりますが、順調に回復していると言っていただき安心しました!

状態を診てもらった後、前回の治療でとり切れなかった小さなイボ・新しくできたイボを取ってもらいます。

今回は麻酔無しなのでまたあの痛さを経験するのか……とびくびくしていましたが、小さいイボなので耐えられる痛さでした。(痛いには痛い。)

2回目は顔で十数個、首は数十個取ってもらいました。

山手皮膚科クリニックで多発イボレーザー治療前後、ダウンタイムも公開!

化粧は当日からOKとのことでした!

ワセリンを塗った方が良いか忘れましたが、言われてないので必須ではないのかもしれません。

私は首はかさぶたが取れるまで朝・夜塗りましたが、ワセリンを塗ると顔がベタベタして化粧が出来ないので顔は夜だけ塗りました。

レーザー治療後の経過写真

私がこの治療を受ける前に一番気になったのが、治療後どれくらいでどの程度の肌の状態になるのか。

子どもの送迎や仕事、出掛ける予定などを制限しないといけない可能性がありますから。

人によって経過の個人差はあると思いますが、ご参考までに実際の私のダウンタイムの画像をお見せします!

治療前~治療翌日

山手皮膚科クリニックで多発イボの炭酸ガスレーザー治療。治療前・治療直後・治療翌日

治療直後よりも翌日の方がかさぶたの色が濃く、かさぶた周りの皮膚も赤みが増しています。

こんな状態では外出はままならない。日焼けも出来るだけしない方がいいみたいなので。。。

ありがたいことに仕事は在宅ワークなため職場には行かなくててよいのですが。子どもが家にいては仕事にならないので保育園までの送迎は必要……ということで、母を召喚し送迎をお願いしました。

お風呂で洗う時ヒリヒリして痛いです……。

ただ先生から「痛いからと言って洗わないと皮脂汚れがたまり膿に繋がるから泡でしっかり洗ってください」と言われたので、しっかり泡立てて痛みに耐えながら洗いました。(タオルは摩擦になるので手で洗いました。)

治療2日後~4日後

山手皮膚科クリニックで多発イボの炭酸ガスレーザー治療。治療2~4日目

2~3日後はまだほとんどのかさぶたが残っていましたが、4日目になると顔のかさぶたはかなり取れてきました。

治療6日後~2週間後

山手皮膚科クリニックで多発イボの炭酸ガスレーザー治療。治療1~2週間後

6日後には顔のかさぶたはほとんど取れました。首のかさぶたもだいぶ取れました。

ここらへんではもう洗顔の時の痛みはないのですが、それと引き換えにかゆみが出てきました^^;

8日後には首もほとんどかさぶたが取れました!赤みは少し残っていますが。

かさぶたがとれたら化粧OKということでしたので、8日目あたりで化粧を再開しました。

レーザーを当てた場所は日焼けしやすくなるので、外出の際は日焼け止め必須です。

首元は日焼け止めを塗りつつタートルネックを着用しました。

まだかゆみが残っており肌への負担が少ない方が良いので、チクチクするセーターなどは避けた方が良い気がします。

2週間後には色素沈着は残っていますが、かさぶたは全てとれました!

色素沈着は3~6か月、長い方だと12か月ほどかけてゆっくり治っていくようなので、日々日焼け止めを塗りながら気長に治るのを待とうと思います。

経過観察前後

山手皮膚科クリニックで多発イボの炭酸ガスレーザー治療。治療後の経過観察前後

経過診察では顔を十数か所、首を数十か所追加で治療してもらいました。

顔は数が多くないので新たなレーザー痕はそれほど目立ちませんが、首はそれなりの量なので少し目立つため外出の際は引き続きタートルネックを着るのがオススメです。

新たな治療箇所は多くないので化粧もOKとのことでした。

色素沈着もファンデーション(今回はBBクリーム使用)などでかなり目立ちにくくすることができました。

山手皮膚科クリニックで多発イボの炭酸ガスレーザー治療。1週間以上経てば化粧で隠せるレベルになる

治療箇所も、コンシーラーをすることでほとんど気にならなくなります。

山手皮膚科クリニックで多発イボの炭酸ガスレーザー治療。1週間以上経てば化粧で隠せるレベルになる

山手皮膚科クリニックの待ち時間は?

今回全て土曜日に受診しましたが、山手皮膚科クリニックでの待ち時間はほとんど待ち時間はありませんでした

初診の時だけ、30分ほど待ちましたが、それ以外は10分ほどで診察室に呼ばれました。

予約時間の10分以上前の来院不可、予約時間を5分以上過ぎる場合はキャンセルとなるようで、徹底した予約管理がスムーズな診察に繋がっているんだろうなと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です