2022/3/1に海老名駅にできた、食パン専門店”高匠”ビナフロント海老名店へ行ってきたためご紹介させて頂きます!
1.高匠について
大阪に本店をかまえる食パン専門店で、関西・関東を中心に店舗を展開しています。
↓公式HP↓
↓店舗情報↓
湯種製法で作られた食パンを販売しています。
小麦粉を熱湯で捏ねて、低温で熟成させる製法を湯種製法と言います。
この製法を用いることで、パン生地の柔らかな食感や、もちもちした生地や旨味を凝縮することが出来、小麦粉の素材本来の味を引き出すことが出来ます。
高匠公式HP(商品紹介)より
こだわりの素材を使用しながら熟練の職人さんが一つ一つ手間と時間をかけて丁寧に仕上げているそうで、もちもち・ふわふわ食感が特徴のリッチな食パンです。
2.所在/アクセス(ビナフロント海老名店)
住所:神奈川県海老名市中央1-2-2 ビナフロント2階
小田急線海老名駅の改札を出て目の前にあるのが高匠が入っている駅ビル”ビナフロント”です。小田急線の改札階が2階のため、そのまま建物に入って直進していくと高匠の店舗があります。

3.商品(ビナフロント海老名店)
2022/3/1時点での商品ラインナップは以下です。
- 湯種食パン Tokyo Rich(2斤)・・・900円
- 小倉バター・・・600円
- りんごバター・・・700円
- いちごバター・・・700円
- はちみつバター・・・850円 ※全て税込価格
(湯種食パンTokyo Richは公式HPで見ると850円だったため、海老名店価格なのか・・・?確認できていません。)


4.湯種食パンの原材料
原材料はこちらです。

この手の高級食パンにははちみつが使われていることが多いですが、高匠の食パンにははちみつが使われていないようなので、1歳未満の赤ちゃんでも食べることができそうです。(その他の食品のアレルギーや窒息などには十分ご注意ください)
5.食べ方/消費期限
お店推奨の食べ方は以下になります。

- 1日目:そのまま食べる (3日以内に食べきれない分はスライスして冷凍しておく)
- 2日目:そのまま食べるかトーストする
- 3日目:トーストし、バターやジャムをつけて食べる
- 4日目以降:1日目で冷凍したパンを冷凍状態のままトーストする
私が購入した食パンも3/1に購入して消費期限が3/4だったため、冷凍せずに食べるのであれば、3~4日以内に食べるのがベストのようです!
6.購入品
- 湯種食パン TOKYO Rich
- 小倉バター
- (先着500名来店特典)ドリップバッグコーヒー

6-1.湯種食パン Tokyo Rich
【トーストせずにそのまま】

しっとり・ふんわりした食パンで、しっかりとした小麦の香りと味わい、優しい甘みがとても美味しかったです。
耳まで柔らかいため、普段はパンの耳を残しがちな2歳の息子もぺろりと食べきっていました!
これは冷凍するまでもなく、家族3人で3日以内に食べきってしまいそうな予感・・・!リピート決定^^
【トーストしてみました】

焼いている途中から香ばしい香りがしてきます^^
トーストする場合は是非厚切りにして食べて欲しい!外はカリっと、中はふわっと。そのまま食べてもふわっとしていましたが、厚切りでトーストすると更に内側のふわっとが引き立ちます。こちらもとても美味しかったです^^
6-2.小倉バター

バタージャムが4種類販売されていたため、定員さんにおすすめを聞いたところ、小倉バターが人気ということだったので今回は小倉バターを購入しました。
バターが入っている分あんこだけよりも塗りやすく、パンに馴染みます。開封後は要冷蔵のため、冷蔵庫で保存しましたが、バターが固まることなく冷たい状態でも塗りやすかったです。


バターが入っているためこってりか?と思いつつ食べましたが、意外とあっさりとしていて甘さも程よく、大変美味しかったです。
高匠の食パンと合わせて頂くと、もう美味しすぎて・・・!うっかり食べ過ぎないように注意が必要です^^;
こちらもリピート決定^^でも他のバタージャムも気になります。。
7.オンラインショップ
今回海老名駅に高匠がオープンしたため記事を投稿させて頂きましたが、お近くに高匠の店舗がない方はオンラインショップで購入することも可能です。
↓高匠公式HP↓
また楽天やYahoo!ショッピングでも購入することが出来ます。ポイントを加味すると楽天で購入するのが一番お得そうです。